最新記事一覧

コムログ事例: 自然食品の店 ヘルシーショップ・ハイブ
  • 導入事例(公開版)
自然食品の店 ヘルシーショップ・ハイブヘルシーショップ・ハイブは、創業以来20年以上もの間、お客様の美容と健康に従事してきた株式会社ビバ(ビバグループ)とインターネット企画制作会社である株式会社イーハイブの提携による、どこよりも沢山の品揃えで皆様をお迎えする健康関連商品のオンラインショップです。 便利でしかも安全にお買い物していただくためにはどうしたらいいのかを主眼として、時間をかけて検討してまいりました。ですから、商品数が多くても簡単にお目当ての商品を見つける事ができ、注文もいちいちメモをとる必要がありません。皆様の健康ライフに少しでもお役に立てれば幸いです。ヘルシーショップハイブブロ…
  公開版: 専門ブログ | EC連携   導入組織: 企業   利用方法: 通販・オンラインショップ | 商品紹介 | コラム
  コムログ機能有効利用: ケータイ | 独自ドメイン   言語対応: 日本語   その他外部システム: ショッピングカート(決済) | メルマガシステム
コムログ事例: ibb FUKUOKA PROJECT
  • 導入事例(公開版)
ibb FUKUOKA PROJECT価値観の大転換を促す、世界の潮流。その真っ只中で、21世紀の扉を開いた私たちの未知なる可能性。その可能性を示唆し合うことで、コアな役割を明確にした個人そして企業の共創力を高め、ひいては信頼と調和に基づく経済を、皆の手で創りあげていく。 アーリーステージ・ベンチャーのインキュベーターであるibb fukuoka projectは、社会を変える新たなパラダイムを胸に、多くの起業家と共に、大きな志を抱いて突き進みつづけます。ibb FUKUOKA Project ブログ福岡の民間のインキュベートビルでたくさんのベンチャー企業支援企業が入居されています。その入居…
  公開版: 地域ポータル   導入組織: 企業 | インキュベート施設・テナントビル   利用方法: サービス紹介 | 地域ポータル
  コムログ機能有効利用: 独自ドメイン   言語対応: 日本語
コムログ事例: 福岡県地球温暖化防止活動推進センター
  • 導入事例(公開版)
福岡県地球温暖化防止活動推進センター   http://www.fccca.jp/    福岡県地球温暖化防止活動推進センターでは、県内の地球温暖化対策に関する普及啓発の拠点として、推進員や様々な人・組織と連携しつつ、脱温暖化社会の形成に向けた活動を進めています。 県センターには、福岡県の地球温暖化対策に関する「情報センター」としての機能と、「活動支援の拠点」としての機能が求められています。 そこで、地球温暖化に関する知見や対策情報を分かりやすく加工し、一元的に発信して県民や事業者に対策行動を促すとともに、地域の取組を進めるために、コーディネーターとして各主体に活動や協働を働きかけ、その取組を…
  公開版: 地域ポータル | 専門ブログ | 1社で利用   導入組織: 行政・財団法人   利用方法: サービス紹介 | 事例紹介 | コラム
  コムログ機能有効利用: GoogleMap | 独自ドメイン   言語対応: 日本語
コムログ事例: タナカトレーディング株式会社
  • 導入事例(公開版)
 タナカトレーディング株式会社 http://www.3915.jp/ タナカトレーディング様は、北九州市に本社を置く中古ハイテク機器の買取、販売および、レンタルを行われております。 ハイテク機器とは、電子顕微鏡や、恒温槽、工業検査機器、半導体製造装置、電子部品製造装置など、研究や生産に利用される機器です。 どの機器も高額ですが、その中古取り扱いをされており、レンタル業もされております。したがって、商品や、型番なども、多種多様で、一般のホームページでは、更新作業も大変だったと聞いております。 ブログ化することで、商品の仕入れから販売レンタルの情報をいち早く消費者に届けることができるようになりま…
  公開版: 専門ブログ | 1社で利用   導入組織: 企業   利用方法: 通販・オンラインショップ | 商品紹介 | サービス紹介 | 事例紹介
  コムログ機能有効利用: カテゴリフォルダ複合検索 | 独自ドメイン   言語対応: 日本語 | 英語
コムログ事例: 九州大学 バイオアーキテクチャーセンター
  • 導入事例(公開版)
九州大学 バイオアーキテクチャーセンター http://www.kbac.jp/ 九州大学 バイオアーキテクチャーセンター様は九州大学内の研究テーマの一つの拠点として設立されています。バイオ産業との大型産官学連携を可能とする大規模研究プラットフォームを形成し、これまでにない社会・産業への貢献を目指している施設です。研究テーマの各専門分野の教授が各分野から集まり、農学医学まで幅広い研究テーマを持っています。また、センターからのイベントの紹介なども行えるように、お知らせブログを設置しております。 これらの情報を、企業側、および、在学生、高校生などに、幅広く告知するために、今回ブログ形式での、サイ…
  導入組織: 大学   利用方法: サービス紹介 | コラム   コムログ機能有効利用: ケータイ | 独自ドメイン
  言語対応: 日本語
コムログ事例: ワンダーランド
  • 導入事例(公開版)
ワンダーランド 福岡を中心にしたパチンコ・スロットチェーン店   http://www.wonderland.gr.jp/ 前回ご紹介したときからさらに2店舗増えて28店舗を持つパチンコチェーン店ワンダーランドの情報サイトワンダーランドパチンコ店ブログです。 今回は、デザイン一新しました。また、企業情報ページもブログ化し充実することで、更新作業も行えるようになっております。旧デザイン     新デザイン: 企業ページ  新デザイン: ホール情報ページ  このブログの特徴として、各店舗毎にひとつのブログが作られています。それぞれの店舗側で、イベント情報、店長日記などの情報を書き込むことができ…
  公開版: チェーン店ブログ | 1社で利用   導入組織: 企業   利用方法: サービス紹介 | チェーン店店長ブログ
  コムログ機能有効利用: ケータイ | スケジュール機能 | YOUTUBE | 独自ドメイン   言語対応: 日本語   その他外部システム: メルマガシステム
コムログ事例: 西日本魚市株式会社
  • 導入事例(公開版)
西日本魚市株式会社http://www.nishiuo.co.jp/西日本魚市は、長崎県松浦魚市場にあり、あじ・さばの水揚げは日本一の松浦漁港を支えております。取れる魚の情報やレシピ、松浦魚市場のイベント情報を届けるために、今回ブログ化によるリニューアルを行いました。今まで、更新に非常に手間がかかったため、どうしても、情報が遅れがちでしたが、ブログを使うことによって担当者自らが更新できるようになりました。さらに多くのイベント情報を提供されると思います。また、イベント告知だけでなく、イベント後の報告などの情報も提供されると思います。 とらふぐネット http://www.torafugun…
  公開版: 1社で利用   導入組織: 企業   利用方法: 商品紹介 | サービス紹介
  コムログ機能有効利用: 独自ドメイン   言語対応: 日本語
ビジネスブログ 導入事例・活用事例
クライアント名日栄インテック株式会社 バーコード事業部   サ イ ト 名日栄インテック バーコード情報サイトhttp://www.barcode.ne.jp/目     的バーコード機器の商品紹介と販売方法特     徴バーコードに関する幅広い情報と製品が掲載されています。また、用途に応じた製品検索が充実しています。効     果販売サイトへ直結しているため、売上げに貢献できます。COMLOGからバーコードの日(10月7日:特許取得された日)にはとても多くのお客様に見ていただけました。個別詳細ページ 日栄インテッククライアント名株式会社 ネオ倶楽部  サ イ ト 名ツアークリ…
非公開型ブログ利用例
非公開型ブログ利用例  パーソナルスペースである個人のブログを持つことで、書き込みのハードルの下げ、情報の量を増やすことが出来ます。また、ブログの記事であることで、閲覧者がコメントやトラックバックを使い情報の幅を広げることができます。 研究や開発をする上で、共同研究者同士の情報共有は必要なことです。今までは、月一度の全体会議や、メールでの報告などで、情報共有をしてきたとおもいます。しかし、学会への海外出張や、他の会議のために、プロジェクトの全体会議のメンバーがそろわなかったり、メールでの情報共有も、整理できずになかなか思うようにならなかったとおもいます。 そこで、一種のグループウェアである、グ…
公開型ブログ利用例
公開型ブログ利用例  大学や研究室・学術学会などは、情報発信者が多いにもかかわらず、常に広報担当の先生や事務員に情報が、集められ一人で更新作業をされていました。したがって、多くの情報があっても、処理が間に合わなかったり、小さな情報は公開できなかったりしていました。また、各研究室・部会においても、発表したい情報があっても、いままでのホームページでは、更新に手間とスキルが必要となり、思うとおりに変更できませんでした。また、パソコンが得意な人材が、卒業したりすると、そこで更新がストップしてしまうこともしばしばでした。さらに、私立大学は以前からですが、国立大学でも、独立法人化により、共同研究企業を探す…
非公開型ブログ利用例
  パーソナルスペースである個人のブログを持つことで、書き込みのハードルの下げ、情報の量を増やすことが出来ます。また、ブログの記事であることで、閲覧者がコメントやトラックバックを使い情報の幅を広げることができます。 研究や開発をする上で、共同研究者同士の情報共有は必要なことです。今までは、月一度の全体会議や、メールでの報告などで、情報共有をしてきたとおもいます。しかし、学会への海外出張や、他の会議のために、プロジェクトの全体会議のメンバーがそろわなかったり、メールでの情報共有も、整理できずになかなか思うようにならなかったとおもいます。 そこで、一種のグループウェアである、グループブログを利…
公開型ブログ利用例
  大学や研究室・学術学会などは、情報発信者が多いにもかかわらず、常に広報担当の先生や事務員に情報が、集められ一人で更新作業をされていました。したがって、多くの情報があっても、処理が間に合わなかったり、小さな情報は公開できなかったりしていました。また、各研究室・部会においても、発表したい情報があっても、いままでのホームページでは、更新に手間とスキルが必要となり、思うとおりに変更できませんでした。また、パソコンが得意な人材が、卒業したりすると、そこで更新がストップしてしまうこともしばしばでした。さらに、私立大学は以前からですが、国立大学でも、独立法人化により、共同研究企業を探すためにも、探し…
アカデミック分野での利用法
ポータルブログを活かした、アカデミックブログ 公開型WEBサイトと非公開型ブログサイト  COMLOGの特徴のひとつであるポータルブログを上手に活用することで、大規模なブログサイトやWEBサイトを構築することが出来ます。公開型としての利用方法、非公開型としての利用方法を、ご紹介します。  公開型ブログ利用例の詳細ページへ  非公開型ブログ利用例の詳細ページへ 
社内ブログ Office Blog
1.場所を選ばず会社でも、出張先でも、移動中でも 2.人を選ばずトップでも、支店間でも、チェーン店でも 3.形式を選ばずファイルでも、動画でも、画像でも >> 社内ブログ(イントラブログ)とは?社内ブログとは、従来の公開型ブログとは異なり、企業内のみで公開される非公開型のブログです。 日報や議事録はもちろん、飲み会の予定や、自分のメモ帳代わり、趣味のことにいたるまで、自由に情報を発信し、また閲覧し、閲覧した人がコメントなどで反応することで、社内でのコミュニケーションや、情報共有…